「住みたいまち、住み続けたいまち」をつくるプロジェクト三重県 | 明和町

三重県 明和町のプロジェクト概要

明和町は三重県の中央部に位置し、東は伊勢市、西は松阪市に面しています。広々とした田園風景に囲まれ、海にも隣接していることから豊かな農産物・海産物に恵まれた場所です。 古い時代から伊勢神宮にゆかりのあった土地で、幻の宮「斎宮」があった場所としても知られています。伊勢参宮街道の宿場町として発展し、いまも一部にその面影を残しています。 町内には北部に国道、南部に県道が横断しており、南北を結ぶ主要道として、西部に県道南藤原竹川線が、中央部には主要幹道の明和中央線が縦断しています。鉄道も近鉄山田線が東西に横断しており、交通の便も充実しています。 近年、当町の年少人口、生産年齢人口は減少しており、老年人口は増加しています。このまま何も対策しなければ、2050年以降、老年人口の減少が加速、全国よりも5年早く本格的な人口減少時代へ入ると推測されています。 そのため、当町では、本プロジェクトを通して、「住みたい 住み続けたい 豊かなこころを育む 歴史・文化のまち 明和」を目指し、就業の場の創出、観光振興、子育て支援を官民連携して進めてまいります。

プロジェクトからのお知らせ
すべて見る

なぜ寄付を募るのか

当町には数多くの遺跡や古墳が存在し、日本遺産をはじめ、文化財や文化遺産が多く残っています。町域は平坦で肥沃、海にも面していることから農業も漁業も盛んな土地です。地域には大型ショッピングセンターや医療機関も充実しており、隣接の松阪市、伊勢市で働く人のベッドタウンとして新興住宅地の建設も増えています。 現在、町の人口は横ばいを維持しているものの、当町がもつ恵まれた観光資源や自然環境、立地条件を最大限まちづくりに生かし切れていない状況だと捉えています。もっと魅力的なまちへ成長するため、また、経済的にも、賑わい面においてもさらにまちを活性化させるために、企業の皆様から、ぜひアイデアや助言をいただきたいと考えています。 当町に活力を注入してくださる企業の皆様を求めています。 パートナーとしてまちの活性化にお力添えをいただけますよう、よろしくお願いいたします。

プロジェクトのポイント

85.6%の町民が「住みよいまち」と答えるほど、当町は食にも気候にも恵まれた穏やかで暮らしやすいまちです。特にファミリー世帯が住みよいと感じる環境づくりに力を入れています。具体的には、築60年の老朽化した中学校を新設したり、小学校を統廃合のうえ、スクールバスでの送迎を計画したりと、子育て世代に手厚い環境整備に力を入れています。 まずは町民の皆様にとって満足度の高いまちになるように利便性の高い住環境を整備します。また歴史ある祭りの実施や伝統文化の保存に力を入れるなど、町民の皆様が誇りをもてるまちづくりを行います。 さらに、隣接地域の皆様、全国の皆様に対し、当町の魅力が伝わるよう情報発信にも力を入れてまいります。 「住みよいまち・住み続けたいまち」を目指して、就業の場の創出、観光振興、子育て支援などのプロジェクトに取り組んでいく考えです。

困りごと・課題

当町は、三重県全体のなかでも15歳未満の人口がやや高い恵まれた人口バランスを維持しています。近隣の都市へのアクセスも良く、人口減少もほかの自治体ほど深刻ではない状況です。 しかし、近年の傾向としては、10代後半の年齢層で人口流出が増加しています。若い世代の希望を実現するための雇用環境が整っていないことが課題と捉え、改善に努めています。 就業の場の創出につながる企業誘致活動の継続とともに、若年層、子育て世代の転入を促進してまいります。具体的には、当町がもつ魅力(暮らしやすさ、食や文化、観光資源、人、行事など)の情報を全国へ発信し、認知度とともに、イメージの向上を図る考えです。 当町の魅力を発信するためにパートナーシップを結んでくださる企業の皆様を募集しています。 今回の企業版ふるさと納税を通じ、特産品の開発やイベントの企画などを得意とする企業の皆様のつながりができることを期待しております。

メッセージ

当町もデジタル田園都市国家構想に取り組み、先端技術を取り入れたまちづくりを実施しています。 多くの自治体が人口減少に苦しんでいるなか、当町は流入人口が流出人口を上回る「社会増」での推移が続いています。 しかし、町内には雇用の受け皿となる企業が少なく、隣接地域のベッドタウンとして人口流入が増えている状況です。 住みよいまち、住み続けたいまちとして町民の皆様のご期待に沿うようなまちづくりを展開するとともに、近隣地域をはじめ全国へ向けて当町の魅力を発信し、理解を深めてまいりたいと思っております。 当町は、日本遺産に認定されるほどの観光資源に加えて、海沿いの景観、新鮮な海産物など、多くの魅力を有しています。このあり余る観光資源を有効に活用することで、もっと多くの方に興味をもっていただき、足を運んでいただくことで、さらに活気あふれるまちへ成長するはずだと確信しております。 ぜひ企業の皆様の豊富な知識と経験で、当町に活を入れていただきたいと思っております。 ご尽力賜りますよう、よろしくお願いいたします。

現在の寄付額
0
目標金額:1,000,000
※目標金額を達成すると自動で募集終了となります
寄付件数
0
SDGs目標
sdg-4sdg-7sdg-9sdg-11