世界文化遺産・富士山の歴史と恵みを未来につなぐプロジェクト静岡県 | 富士宮市

静岡県 富士宮市のプロジェクト概要

富士宮市は世界文化遺産に登録されている富士山の南西側に位置し、富士山信仰の中心である富士山本宮浅間大社の門前町として栄えてきました。豊富な湧き水、緑輝く草原が広がる朝霧高原など、豊かな自然に恵まれているほか、世界文化遺産の構成資産も複数点在しています。 本事業は、富士山の歴史と恵みを未来につなぐ取組みを「富士山SDGs」と位置づけ、推進しています。 具体的には、世界遺産を活用したまちづくりと文化財の保存・管理を担う「地域の歴史・文化の伝承事業」、地球温暖化防止活動の普及と啓発を行う「自然環境の保全事業」、富士山の自然や環境保全について楽しみながら学ぶ「富士山学習」を通じて郷土愛の醸成を進める「未来の担い手育成事業」の3つを重点ポイントに据えています。 「世界遺産にふさわしいまちづくり・文化財の保存」を通じて、市民が誇りを持ち、訪れる人が喜ぶまちを目指しています。

静岡県 富士宮市への寄付で得られるベネフィット

HPへの掲載

ご希望に応じて、富士宮市公式ホームページへ企業名を掲載させていただきます

感謝状の贈呈

ご希望に応じて、感謝状を贈呈させていただきます

感謝状贈呈式

ご希望に応じて、富士宮市にて感謝状贈呈式を行わせていただきます

なぜ寄付を募るのか

当市は富士山を中心に広がる雄大な自然、美しい景観、富士山本宮浅間大社を中心とした歴史・文化、豊富な水資源、多様な食資源など、富士山がもたらすさまざまな恵みによって発展してきました。 しかし、人口減少による担い手不足や富士山麓への不法投棄、自然環境の変化など、当市を取り巻く状況が変わってきています。 そのような中で、先人たちから受け継いできた地域資源を守り、後世に残していく事業に取り組みます。 「企業版ふるさと納税」を募集するにあたり、まずは当市の取組みを多くの方に知っていただきたいと考えています。 ご賛同いただける企業の皆様には、寄付に加えて、本事業に関するノウハウやご意見・アドバイス等をいただければ幸いです。

プロジェクトのポイント

1.歴史・文化の継承 世界遺産を活用したまちづくり推進事業の一環として、富士山本宮浅間大社周辺を「清流の美」「空間の美」「庭園の美」をテーマにした庭園都市として整備します。また、白糸ノ滝や村山浅間神社といった構成資産などの史跡の整備を実施します。文化教育事業では「富士山のあるまち」として郷土愛の醸成を図る「富士山学習」を進めます。 2.自然環境の保全 当市の魅力である雄大な自然と美しい景観を守るため、不法投棄を減らし、子どもたちに地球温暖化防止に関する普及・啓発活動を行います。また、当市は2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しています。再生可能エネルギーの導入拡大、地域循環共生圏の取組みなどを推進します。 当市では、古くから水力発電が行われており、小水力発電所の数と最大発電出力の合計は、ともに日本一です。今後も「日本一の小水力発電のまち」として事業に取り組みます。 3.魅力的なまちづくりによる担い手の確保 小中学校で富士山学習」を実施し、郷土愛の醸成を図るほか、ESD(持続可能な社会のための担い手の育成)に取り組みます。

メッセージ

富士宮市は、古くから富士山の恩恵を受けて発展してきました。 富士山がつくる雄大な自然、美しい景観、富士山本宮浅間大社を中心とした歴史・文化、豊富な水資源、食資源などは、先人たちが大切に守ってきた、かけがえのない財産です。 それを磨き上げ、後世に引き継いでいくことが、私たちの責務であると考えています。 この取組みを成功させるためには、行政と市民、団体、企業などが一体となって取り組む必要があります。地域の貴重な資源を次世代に残すことは「持続可能なまちづくり」にもつながると考えています。 環境保全に携わる企業や、貴重な文化遺産を守り未来に伝えたいという当市の考えにご賛同いただける企業の皆様に、お力添えいただけますと嬉しく思います。 また、当市とパートナーシップを構築いただける企業も募集しています。当市とともに、次世代につながるまちづくりに取り組んでみませんか。 ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

現在の寄付額
0
目標金額:10,000,000
※目標金額を達成すると自動で募集終了となります
寄付件数
0
募集終了日
2026/03/31
SDGs目標
sdg-8sdg-11sdg-13sdg-17