岸和田市まち・ひと・しごと創生プロジェクト大阪府 | 岸和田市

大阪府 岸和田市のプロジェクト概要

岸和田市の人口は、2005年の201,000人をピークに減少が続いており、2020年で190,658人、2034年の推計値で約166,000人と厳しい人口減少が予測されています。そのような中においても、将来にわたってまちの活力や生活利便性を維持・確保する必要があります。 そこで、次のような岸和田市における「まち・ひと・しごと創生に関する目標(総合戦略目標)」を掲げるとともに、その達成に向け、ご支援いただける企業様のお力添えをいただきながら、様々な取組を多面的に進めていきたいと考えています。 ぜひ、岸和田市へのご協力をよろしくお願いいたします。 まち・ひと・しごと創生に関する目標(総合戦略目標)  目標① 持続可能で稼げるまちの実現  目標② 魅力的で安心して働けるまちの実現  目標③ 移住・定住が活発なまちの実現  目標④ 関わる人々が多様で豊かなまちの実現  目標⑤ 結婚・出産・子育てしやすいまちの実現  目標⑥ ひとが集い、誰もが安心して暮らせるまちの実現 ※ 詳しい使途のご希望がある場合は、ご連絡をお願いいたします。協議の上、ご希望に沿った取組に活用させていただきます。 ※ 明確な使途の指定がない場合(市長におまかせの場合)は、岸和田市において適切な取組を選定し、活用させていただきます。

大阪府 岸和田市への寄付で得られるベネフィット

10万円以上の寄附に対するお礼

●市ホームページへの掲載(市ホームページにおいて「これまでにご寄附いただいた企業様」として、ご紹介させていただきます。) ●お礼状の贈呈(ご寄附への感謝の気持ちを表明するため、お礼状を送付いたします。)

50万円以上の寄附に対するお礼

●市ホームページへの掲載(市ホームページにおいて「これまでにご寄附いただいた企業様」として、ご紹介させていただきます。) ●感謝状の贈呈(ご寄附への感謝の気持ちを表明するため、賞状形式の感謝状を送付いたします。) ●広報きしわだへの掲載(市民向けに発行する広報紙「広報きしわだ」において、企業名や寄附金額を掲載いたします。)

100万円以上の寄附に対するお礼

●市ホームページへの掲載(市ホームページにおいて「これまでにご寄附いただいた企業様」として、ご紹介させていただきます。) ●贈呈式の開催/感謝状の贈呈(ご寄附への感謝の気持ちを表明するため、賞状形式の感謝状を市長との対面にて贈呈いたします。贈呈にあたり、贈呈式を執り行い、市長との意見交換、記念撮影を行います。) ●広報きしわだへの掲載(市民向けに発行する広報紙「広報きしわだ」において、企業名や寄附金額を掲載いたします。)

500万円以上の寄附に対するお礼

100万円以上の寄附に対するお礼に加え、 ●報道発表(企業様とご寄附の内容などについて、記者クラブに加入する報道各社へ情報提供を行います。) ●担当課との意見交換(ご寄附いただいた事業を担当する担当課と、意見交換を行います。)

1,000万円以上の寄附に対するお礼

500万円以上の寄附に対するお礼に加え、 ●紺綬褒章への推薦(公益のため私財を寄附した方に褒章される「紺綬褒章」について、候補者として推薦します。)

目標① 持続可能で稼げるまちの実現

地域資源を活かし、多彩な産業の生産性・競争力の強化を図るとともに、その担い手や専門人材の確保・育成をめざします。 展開イメージ:中小企業の生産性・強みの向上、新規創業や事業拡大する企業の創出、観光の推進、地域に密着した専門人材の確保・育成 など

目標② 魅力的で安心して働けるまちの実現

誰もがやりがいをもって働ける環境の創出とともに、適切なワーク・ライフ・バランスの実現をめざします。 展開イメージ:働きたい人が働ける環境の創出、多様な働き方の浸透・展開 など

目標③ 移住・定住が活発なまちの実現

若い世代を中心とした人々の移住・定住の促進とともに、地域の魅力や暮らしの満足度の向上をめざします。 展開イメージ:移住・定住に要する負担の軽減、地域資源に触れる機会の創出 など

目標④ 関わる人々が多様で豊かなまちの実現

市内外の多くの人々の本市に対する関心が高まり、地域課題の解決や地域コミュニティの活性化にみんなで取り組んでいる状態をめざします。 展開イメージ:関係人口となるきっかけづくり、地域課題への関わりの創出 など

目標⑤ 結婚・出産・子育てしやすいまちの実現

地域資源を活用した支援や切れ目のない支援を充実させることにより、誰もが安心して結婚・出産・子育てができる状態をめざします。 展開イメージ:妊娠から出産までの負担の軽減、学校教育の充実、妊娠から出産後までの継続した支援の推進、仕事と子育ての両立の推進、地域資源と結びついた子育てサービスの推進 など

目標⑥ ひとが集い、誰もが安心して暮らせるまちの実現

適切な拠点形成と交通ネットワークの最適化とともに、健康・防災・安全対策・良好な住環境の創出など安全安心につながる取組が進められている状態をめざします。 展開イメージ:地域特性を活かした拠点形成、交通ネットワークの充実、地域防災の推進 など

目標金額:30,000,000
SDGs目標
sdg-1sdg-2sdg-3sdg-4sdg-5sdg-8sdg-9sdg-10sdg-11sdg-12sdg-13sdg-14sdg-15sdg-16sdg-17