山形県鶴岡市は、日本海に面し、ブランド米「つや姫」に代表される国内有数の米どころ庄内平野の南部に位置しています。東北一の面積を有する本市は、季節の郷土料理や出羽三山の精進料理等の食文化が国内で初めてユネスコの食文化創造都市に認定されているほか、一都市では国内最多の4つの国民保養温泉地と3つの日本遺産を有する観光都市です。また、3つの大学キャンパスとバイオサイエンス分野の国内有数の研究拠点を有する学術研究都市でもあります。 一方、本市では高校卒業後、進学により多くの若者が他地域に転出しています。これまで若者の流出による人口減少の課題に対し、生命科学の国内有数の拠点となっているサイエンスパークの整備や工業団地の整備と企業誘致、起業家の育成など、若者の働く場の創出に努めてまいりました。 令和3年度新たに創設した奨学金返済支援制度では、日本学生支援機構の奨学金を活用し進学した若者が、卒業後に本市に戻り市内企業に就職した場合に奨学金の返済を支援することで、卒業後に地元に戻るか迷っている若者の背中を押し、進学先で学びや人の交流を深めた若者が、本市に戻り活躍することを応援するものです。 いただきました寄附金は、一時的に奨学金返済支援事業基金に積み立てし、定住3年経過後に助成金として対象者に支払われます。若者の笑顔があふれる地域づくりをぜひ応援してください。
「つるおかエール」申込者にも案内し開催される地元出身大学生等の交流事業「つるおかミライ会議」では、地域の観光資源や注目されている企業、地域で活躍する先輩の話等から地域の魅力を学び、人の交流を深めています。 さらには、大学等で知り合った友人との参加も認め、鶴岡に興味を持つ若者の呼び込みなどより多くの人に本市の魅力を知ってもらいたいと考えています。
いただきました寄附金は、一時的に奨学金返済支援事業基金に積み立てし、定住3年経過後に助成金として対象者に支払われます。若者の笑顔があふれる地域づくりをぜひ応援してください。皆様のご支援をよろしくお願いします。