福岡県糸田町は福岡県のほぼ中央、田川盆地の北西に位置する面積約8km²、人口約9000人の町です。遠賀川水系の中元寺川と泌川(たぎりがわ)が町を貫いて北流し、町域を三分しています。 中元寺川より東、町の東部地域は標高40mほどの丘陵で、かつて筑豊炭田の繁栄を担った地域は、今日では住宅団地として整備されています。また、中元寺川と泌川に囲まれた中部地域は、標高およそ30mの糸田原台地と流域平野からなり、台地上は古くから拓かれ、現在も町の中心部を形成しています。泌川の西、西部地域は関の山山地の東に位置し、豊かな自然と水資源を抱え、稲作、イチゴ、花き栽培などが盛んです。 4本の大きな指針を元にまち・ひと・しごと創生推進事業に取り組んでおります。 ア.安心・やりがい・稼げる仕事の場を創出する事業 イ.糸田町の魅力を活かしたつながりをつくり、新たな人を呼び込む事業 ウ.結婚・妊娠・出産から子育てまで充実した生活環境を整備する事業 エ.地域資源を活用して誰もが質の高い暮らしができる生活基盤を整備する事業 ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
本町の特性に応じた、生産性が高く、稼げる地域を実現するため、本町の地域資源・産業を活かした競争力強化とともに、若者を含めた就業者の増加や専門人材確保・育成を図ります。 若者の力で特産品の強化を図ります。
本町への移住・定住を推進するため、UIJターンによる起業・就業等地方移住、若者の就学・就業による地方への定住を推進や他地域と本町とのつながりの構築のため、「関係人口」の創出・拡大に取り組むとともに、本町への資金の流れの創出・拡大を図ります。
本町における結婚・妊娠・出産・子育てしやすい環境の整備のため、結婚・妊娠・出産・子育てまでの切れ目のない支援、出産前後の女性継続就業率の向上等の仕事と子育ての両立等、女性が働きながら安心して妊娠・出産・子育てができ、男性も積極的に家事や育児を行うことができるよう、地域の実情に応じて取組を推進します。 また、 子育てしやすいまちづくりを目指します。
本町に活力を生み、安心な生活を実現する環境を確保するため、質の高い暮らしを実現するためのまちの機能の充実や地域資源を活かした個性あふれる地域の形成、また、安心して暮らすことができるまちづくりを進めます。