ライフステージに合わせたきめ細かな支援プロジェクト千葉県 | 大網白里市

千葉県 大網白里市のプロジェクト概要

大網白里市は、東京都心から50~60km圏域に位置し、九十九里平野のほぼ中央にあります。西は緑豊かな丘陵部、中央は広大な田園部、東は白砂青松の海岸部と、海あり山あり田園地帯ありという特色ある豊かな自然に囲まれています。 都心まで約1時間という利便性に加えて、太平洋に面した雄大な九十九里浜のなかでも、都心から一番近いビーチとして有名な白里海岸を有しています。 平日は会社や学校へ、週末は海や山で遊ぶ。そんな好立地な環境が子育て世代にとってさらに魅力的な地域となるよう、子育て支援策を地域再生計画の目標の一つに掲げて取り組んでいます。 また、子育て環境の一層の充実とあわせて、企業誘致による働く場の創出を通し「働き・子育てする世代」を呼び込み、活力あるまちづくりを進めていくことを目指しています。 子育て支援の拡充や教育環境の向上により、切れ目のない子育て支援を図りたいと考えています。

千葉県 大網白里市への寄付で得られるベネフィット

感謝状の送付

市より感謝状をお送りします

市ホームページへの掲載

・市ホームページに企業名等を掲載します  (掲載を希望される場合のみ)

本庁舎等へのパンフレット等の設置(1年間)

本庁舎や関連する施設へのパンフレット等の設置(最長1年間)いたします (設置を希望される場合のみ。また、施設や期間等の詳細については、お打ち合わせのうえ決定させていただきます)

感謝状の贈呈

市より感謝状について贈呈をいたします (場所や日時等については、お打ち合わせのうえ決定いたします)

市から報道機関へのプレスリリース

市から報道機関へのプレスリリースをいたします

なぜ寄付を募るのか

都心や千葉市からのアクセスが良いにも関わらず、静かで穏やかな住環境が保たれている点が当市の魅力の一つです。そのため当市は都会と比べ自然に囲まれた土地でゆったりのびのびと遊べる、子育てしやすい環境となっています。しかしその反面、長い間ベッドタウンとして発展してきた当市は、税収に占める個人市民税の比率が高いという特徴をもっています。 全国的な人口減少のなか、当市においても出生数が減少傾向にあります。個人市民税の比率が高い当市にとって、人口減少は市の財政にダイレクトに影響を及ぼします。さらに今後生産年齢人口の減少が進展していくと、財政に加えて、市民の皆様へのサービスに深刻な影響を与えることになります。また、地域の担い手減少や地域産業の衰退、地域コミュニティの衰退といった課題が生じる恐れもあります。 このような課題を解決するためにも、子育て世代へのきめ細かな支援の実施に力を入れてまいります。

プロジェクトのポイント

本プロジェクトでは、若い世代が住みたくなるような「出産・子育て・教育環境の実現」を目指します。 医療体制の整備や母子保健の充実、出産しやすい環境整備に力を入れています。 【具体的な事業】  ・結婚新生活支援事業補助金  ・不妊治療助成事業  ・出産・子育て応援交付金事業  ・子ども医療対策事業  ・バス通学定期運賃補助金 結婚から妊娠、出産、そして医療費助成や教育環境の向上といった子育て応援と、変化するライフステージに合わせた支援を上記の事業により行うことで、次代を担う若い世代を呼び込み、地域活性化の実現を目指します。

困りごと・課題

本プロジェクトを推進するうえで、最も大きな課題は、「財源不足」です。 働き、子育てする世代を継続的に呼び込みむための「ライフステージに合わせた支援」を、持続的に行うためには長期に渡る財源の確保が必要です。 当市は典型的なベッドタウンであり企業が少ないため、税収に占める法人市民税や法人の固定資産税の比率が低い状況にあります。 地域の担い手減少や地域産業の衰退、地域コミュニティの衰退といった課題への取り組みにつながる本プロジェクトへ、外部活力としてご支援いただける企業の皆様を募集しています。

メッセージ

利便性と豊かな自然を兼ね備えている大網白里市には、子どもを育てるうえで、欠かせない大切にしたい環境があります。 騒音や生活音を気にすることなく子育てできる空間や、広い庭のあるマイホームを手に入れることは充分実現可能な夢です。また、生活圏内に海も山も位置しており、海岸では、多くの家族が海遊びや近くにあるキャンプ場でのBBQを楽しんでいます。 東京都心に近く、特色ある豊かな自然をもつ風土を有している当市で、若い子育て世代の方々に、のびのびと働き、ゆとりある気持ちで子育てをしていただきたいと考えています。 恵まれた自然環境に加えて、ライフステージに合わせた切れ目ない支援を続けることで、より良好な子育て環境の確立を目指しています。 住みたい、住み続けたいと思っていただけるまちづくりに、協働して取り組んでいただける企業の皆様からのご支援をお待ちしています。

目標金額:27,000,000
SDGs目標
sdg-3sdg-4sdg-11sdg-17