世界にただひとつ。「空気」を祭る神社から未来を照らすプロジェクト山形県 | 朝日町

山形県 朝日町のプロジェクト概要

朝日町は山形県のほぼ中央に位置する、人口約6,200人の町です。最上川が南北21kmにわたり蛇行北流し、磐梯朝日国立公園をはじめとする原生林野が町土の73%ほどを占めています。東北のアルプスといわれる朝日連峰の大朝日岳や小朝日岳、白鷹山地に囲まれ、海・山・川と大自然が身近にある当町にとって、地球温暖化に伴う気候変動は、脅威です。 そこで、住民にとってかけがえのない当町を今後も守り、継続していくためにも、2020年10月に「ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。持続可能な社会の実現に向け、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指し様々な取り組みを行っています。 具体的には、「二酸化炭素排出量の削減」を目指し、再生可能エネルギーや環境に配慮した自動車への補助金の交付、「二酸化炭素吸収量の増加」を目指し、豊かな森林の整備・保全、そして、世界にひとつだけの空気を祭る「空気神社」を軸にした「空気の大切さのPR」の3点が挙げられます。 このような環境をテーマにした当町の取り組みに、ご賛同いただける企業の皆様、ふるさとコネクトを通じて温かいご支援、ご協力を、心よりお願い申し上げます。

なぜ寄付を募るのか

近年、世界規模の地球温暖化により、風水害・土砂災害の危険性が高まっているとともに、農作物への影響も現れ始めています。実際、2020年7月28日、豪雨に見舞われ町内全域で多数の土砂崩れが発生し、2集落が孤立したほか、河川の氾濫や、道路の崩落・冠水、家屋の床上・床下浸水など、甚大な被害を受けました。 こうした異常気象は、温室効果ガス排出量の増加に伴う地球温暖化が原因のひとつです。当町も危機意識をもち、二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す脱炭素社会への取り組みを進めています。 寄付いただいた企業の皆様には、金額に応じて、広報誌への掲載だけでなく、当町のご当地キャラ「桃色ウサヒ」が企業様にお伺いし、SNSなどでその様子を紹介いたします。

プロジェクトのポイント

本プロジェクトでは、地球温暖化のリスクを軽減し、持続可能な未来を実現するために、以下3点を軸に、事業展開しています。 1.二酸化炭素排出量の削減 当町では、住宅用太陽光発電システム設置者、電気自動車購入者に対して補助金の交付などを実施しています。また、薪ストーブなどを設置する町民に対しても、設置費用の一部を助成し、再生可能エネルギーの導入を促進しています。 2.二酸化炭素吸収量の増加 植栽、下刈り、間伐などの手入れなどを通じて、森林整備を行い、豊かな森林の保全を目指しています。 3.空気の大切さのPR 環境モニュメント「空気神社」は、世界で唯一、きれいな空気を祭っている神社です。当町が事業主体となって運営している複合施設「Asahi自然観」にあります。澄んだ空気を未来へつなぐため、世界環境デーにあわせて毎年6月5日を「朝日町空気の日」と条例で制定し、「空気まつり」を開催しています。2022年度は、新しい取り組みとして「空気神社フォトジェニックライトアップ」を開催しました。空気神社を光の四季で演出し、神秘的な神社の魅力と空気の大切さを発信しています。

困りごと・課題

1990年7月に「空気神社」が建立され、同年9月には「地球にやさしい町宣言」を行うなど、環境を考える町として、様々な取り組みを実施してきました。 こうした取り組みを町内、町外の区別なく、幅広い層の人に知ってもらいたいと考えていますが、充分にPRできているとはいえません。 空気神社についても、町外の方々にも知ってもらい、足を運んでいただけるよう、PRをして参りたいと思っています。

メッセージ

山形県は、大気汚染を招くPM2.5(微小粒子状物質)の濃度が2016~2019年度にかけて47都道府県で最も低く、「空気が日本一きれい」な県とされています。その山形県中部にある朝日連峰の麓、標高約600メートルの山中にあるのが、空気神社です。ブナ林の中に5メートル四方のステンレス製の鏡板がある宗教性のない環境モニュメントで、きれいな空気とそれを生み出す自然に感謝してつくられました。 最近では、換気扇などの空質事業とエアコンなどの空調事業を展開する企業とコラボレーションし、空気の大切さを次世代に伝えるプロジェクトを開始しました。空気神社近くにソーラーパネルの設置、蓄電池の整備、神殿のライトアップ用に星空にやさしい光害対策型LED照明の導入などの施策を展開予定です。 当町が目指すべき環境像として掲げているのが「青い空・きれいな水と緑を みんなで守るまち」です。町民と手を取り合って「地球にやさしい町」を目指しています。 こうした取り組みのさらなる充実に向けて、全国の企業の皆様のご協力とご寄付を得ることができれば幸いです。

目標金額:10,000,000
SDGs目標
sdg-6sdg-7sdg-13sdg-14sdg-15