京都には、1200年の悠久の歴史の中で、宮廷や寺院神社、武家社会のほか、人々の暮らしの中から生まれ、築かれてきた様々な有形・無形の文化遺産があります。 子どもたちと京都の未来を応援してくださる企業や京都の観光関連団体の皆様と共に、京都ならではの奥深い魅力を感じることができる特別な体験を修学旅行生の皆さんにお届けするプロジェクト「アオハルギフト・ 京都」をスタートしました。 ※令和5年度は1月~2月に京都市内を訪れる修学旅行生を対象に、花街文化をテーマとして、舞踊鑑賞、舞妓さんによるお話、質問等の交流などを実施。
京都には、1200年の歴史の中で培われてきた日本伝統の奥深い文化や習慣、その基礎となる精神や価値観が、今も色濃く息づいています。そうした京都の歴史や文化を肌で感じていただける修学旅行は、子どもたちが社会のあり方や人間としての生き方を考えていくための貴重な機会であり、こうした学びの機会をより充実させていく必要があります。
令和5年度の体験の内容は「舞妓さんの舞踊鑑賞・交流会」です。夢を持って頑張ることの素晴らしさや楽しさを感じていただく良い機会になると思います。また、この取組は、京の花街に息づく伝統伎芸の継承にもつながります。
⼦どもの時の実体験を豊かにすること。それは⼦どもたちの未来への想像⼒を⾼め、⾃⽴⼼や好奇⼼、そして将来像を強く持つキッカケになると考えています。 京都のまちに息づく日本文化を肌で感じられる機会を御提供することで、子どもたちにとって京都の地での学びが素晴らしい思い出となり人生の宝となることを、そして、持続可能な社会の創り手として豊かな人生を切り拓いていくことを願っています。 御支援のほど、よろしくお願いいたします。