秩父市は、埼玉県の北西部に位置し、秩父山地に囲まれる秩父盆地にあります。 人口約6万人の市の中には、秩父多摩甲斐国立公園などがあり、豊かな自然環境に恵まれた街です。 当市では「雇用の創出」、「交流人口も含めたひとの流入」、「結婚・出産・子育て」、「すべての人が住み続けたい・住んでみたいと思うまちづくり」に関する施策を重点的に推進しています。 「豊かなまち、環境文化都市ちちぶ」を将来都市像とし「まち・ひと・しごと創生総合戦略」として4つの目標を掲げています。 〇基本目標1:多様な企業支援により安定した雇用を創出する 〇基本目標2:豊富な地域資源を活用した新しい人の流れをつくる 〇基本目標3:未来のための結婚・出産・子育ての希望をかなえる 〇基本目標4:住み続けたい安心・安全な地域をつくる 本プロジェクトでは「基本目標2:豊富な地域資源を活用した新しいひとの流れをつくる事業」を中心にするものです。 「秩父銘仙」は、国指定の伝統的工芸品であり、華やかなデザイン、特有の光沢が特徴の絹織物です。 埼玉県では「江戸木目込人形、春日部桐箪笥、岩月人形」に続き4例目として指定されました。 秩父銘仙の伝統的な技術を継承するため、ちちぶ銘仙館の管理運営や後継者育成講座の充実、「秩父絹市」の企画運営等、 積極的なチャレンジを行っております。