まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト島根県 | 飯南町

島根県 飯南町のプロジェクト概要

島根県中南部にある飯南町は、広島県との県境、中国山地の脊梁部にあり、周囲を1,000m級の山々に囲まれています。美しい里山と清らかな水に恵まれ、町の約90%を山林・原野が占めています。古くからしめ縄づくりが盛んで、出雲大社の大しめ縄を「大しめなわ創作館」で製作・奉納しています。また、最近では、急勾配を駆け上がる自転車レース「飯南ヒルクライム」を開催するなど、サイクリングを軸にした観光振興にも取り組んでいます。 本町は、ほかの多くの自治体と同様、人口減少、少子高齢化に直面しています。このまま歯止めがかからなければ、医療・介護などの社会保障における現役世代への負担の拡大や、地域コミュニティの維持等、住民生活に様々な影響が懸念されます。 これらの課題解決のため、「住民が主役の協働のまちづくりを進める」「飯南から世界を舞台に活躍できる人材を育てる」「 誇れる産業を創出し、飯南町のブランド力を高める」など6つの基本目標を掲げ、具体的な施策を推進しています。 特に、移住・定住の促進と子育て施策には力を入れています。魅力的な町にすることで、若者・子育て世代の流出を防ぎ、町外からの流入を促進したいと考えています。

島根県 飯南町への寄付で得られるベネフィット

10万円以上コース

(1)感謝状(郵送) (2)町公式ホームページへ掲載(企業名) 非掲載も可能です。個別にご相談ください。

50万円以上コース

(1)しめ縄飾りの感謝状(郵送)  ※大しめなわ創作館で作成 (2)町公式ホームページへ掲載(企業名) (3)町広報誌への掲載(企業名) 非掲載も可能です。個別にご相談ください。

100万円以上コース

(1)しめ縄飾りの感謝状(贈呈式:飯南町役場にて)  ※大しめなわ創作館で作成 (2)町公式ホームページへ掲載(企業情報) (3)町広報誌への掲載(企業情報) 非掲載も可能です。個別にご相談ください。

300万円以上コース

(1)しめ縄飾りの感謝状(贈呈式:寄附企業にて)  ※大しめなわ創作館で作成 (2)町公式ホームページへ掲載(企業情報) (3)町広報誌への掲載(企業情報) ※各種媒体への掲載や贈呈式の形式については個別に調整させていただきます。

なぜ寄付を募るのか

本町では、人口減少が深刻化しています。国立社会保障・人口問題研究所によると、2022年4月1日現在人口は4,595人ですが、2040年には 2,898人にまで減少すると推計されています。 また、生産年齢人口(15~64歳)は昭和50年(1975)の5,241人をピークに減少傾向が続き、2015年までの40年間に2,915人減少しました。 年代別では、年少人口(0~14歳)も昭和50年(1975 )以降、減少傾向が続き、昭和55年(1980)には老齢人口(65歳以上)を下回りました。また、出生数から死亡者数を差し引いた自然増減は 2021年に76人の自然減となり、人口減少が進んでいます。 そこで、本町では人口減少・少子高齢化対策を第一に、住民の満足度・幸福度の向上を通じ笑顔あふれる町となるよう、さまざまな施策を進めています。 寄付を通じて本町とのつながりを築き、こうした課題解決のためにお力添えをいただけますと幸いです。

プロジェクトのポイント

本町では、以下の6つを基本目標に掲げています。 1.住民が主役の協働のまちづくりを進める事業 地域間の連携を促し、多様な人材が活躍できる環境づくりを積極的に進めています。交通確保対策の推進事業や住民と行政職員による人材育成にも力を入れています。 2.飯南から世界を舞台に活躍できる人材を育てる事業 子育て環境の充実と魅力化を推進しています。具体的には子どもの医療費・保育料・副食費の無償化、森の保育所など自然体験活動の開催に取り組んでいます。 3.誇れる産業を創出し、飯南町のブランド力を高める事業 地域産業の活性化、次世代の担い手確保のため、飯南ブランドの構築と特産品開発を進めています。 4.地域の力ですべての住民の健康と長寿をめざす事業 地域包括医療・ケアシステムの構築を推進し、安心して暮らせる環境づくりを目指しています。 5.安心して生活できる快適な環境をめざす事業 定住促進のための住環境を整備、定住を促進する事業を推進しています。 6.豊かな自然を守り生かす事業 町内一斉ゴミ収集活動などを通じ、自然環境を次世代につなげていくため、環境保護の担い手確保・育成を行っています。

困りごと・課題

本町では、まちづくり、育児施策、人材育成、ブランド力の向上、移住・定住の促進など、幅広い視点で様々な施策に取り組み、各分野の底上げを図っています。 また、今後は、気候変動問題の被害を最小限に食い止め、温室効果ガスの大気への排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」、情報技術の浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる「デジタルトランスフォーメーション」といった取り組みを進める必要があると考えています。

メッセージ

本町では、ブランドメッセージとして「余白あります。」を掲げています。ゆっくりとした時間の流れ、豊かな自然の中でのちょうどいい暮らし、自分の生き方を楽しむ人々、何にでもなれる自由な気持ち。「余白」にはこうした意味が込められています。 さらに、未来に向かって発展していきたいという思いも「余白」という言葉に込められています。 また、大手出版社が発表した「住みたい田舎」ベストランキングで、本町は2021年、2022年、2024年 と2年連続で子育て世代が住みたい田舎全国1位を獲得しました。人口約4,500人ほどの小さな町ですが、町をあげて育児支援や農業支援、住宅支援を行っており、毎年約50人が移住しています。その数は全人口の約1%で、移住・定住施策が功を奏しているといえます。 課題解決に対して様々な施策を進めていますが、より一層、充実した取り組みを進めていくためには、全国の企業の皆様からのご支援、ご協力が欠かせません。 ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

現在の寄付額
700,000
目標金額:10,000,000
※目標金額を達成すると自動で募集終了となります
寄付件数
3
募集終了日
2025/12/31
SDGs目標
sdg-3sdg-4sdg-7sdg-8sdg-11sdg-13sdg-15