『地域産業』×『こあきない』×『シビックプライドの醸成』に よるまちの賑わい拡大プロジェクト宮城県 | 利府町

宮城県 利府町のプロジェクト概要

利府町の地方創生拠点『tsumiki』では、若い世代の起業・創業や商品開発・ブランディング支援、市民活動のサポート、町へのシビックプライドづくり、駅前の賑わいづくりに一体的に取り組んでいます! ワンルームで小さいけどオシャレでクリエイティブなこの『tsumiki』にはエネルギーを持った若い世代が集まっています。 学生、子育てママさん、市民活動団体、町内企業がつながって、多様な活動が生まれています。 まちづくりを牽引していく若い人材の発掘と育成、地域産業を巻き込んだ町全体の賑わいづくりへのチャレンジ。 2020年にはグッドデザイン賞を受賞し、tsumikiの認知度が向上、活動の幅も広がっていきました。 2022年度からは、これまでのモノづくり支援に加え、デジタル人材の育成もスタートしました! 今後も地域課題の解決に向けてわくわくする”新しいこと””面白いこと”へのチャレンジを続けていくために、ぜひ、このプロジェクトの後押しをお願いいたします! <tsumikiHP> https://rifu-tsumiki.jp/

宮城県 利府町への寄付で得られるベネフィット

町HP、広報誌等への企業名の掲載(10万円以上)

・利府町ホームページへの企業名掲載 ・広報りふへの企業名掲載

寄附金の贈呈式(10万円以上:担当部局対応)

・寄付金贈呈式の実施(担当部局) ・町HP・広報誌等への企業名掲載

寄附金の贈呈式(30万円以上:町長対応)

・寄付金贈呈式の実施(町長) ・町HP・広報誌等への企業名掲載

感謝状の贈呈(30万円以上)

・記念品を添えて感謝状を贈呈 ・町HP、広報誌等への企業名掲載

『こ・あきない』の創出!子育てママさん等の起業・創業支援

地域資源を活かしたコミュニティビジネス、小さなリスクから始められるスモールビジネスにみんなで取り組もう!と『こ・あきない』をテーマにした起業・創業塾を開催したり、個別相談による丁寧な新商品開発やブランディング支援も行っています。  また、市民活動団体、事業者、企業とのマッチングもコーディネートしながら、こあきない実践者(クリエイティブで感性の高い人材)を育成していきます。

『町へのシビックプライド』住民・事業者主体のイベント企画・開催

tsumikiでのマルシェイベントや交流会を機に、町内のこあきない実践者や市民活動団体、町内事業者が自主的なまちづくり活動を展開しています。  例えば、学生が企画したスカイランタンプロジェクト、コンサートやスポーツイベントで来町したファンの方々へのおもてなし活動、町内の旅館、カフェ、陶芸教室を会場としたマルシェイベントなど、多様な企画が広がっています。

『地域産業の新展開』オープンイノベーションツアー&新商品開発

町内企業・事業者との連携により、地域産業に新たな展開を創出しています。  オープンイノベーションツアーでは、町内企業の技術をオープンに公開する工場見学ツアーを開催し、参加者とのマッチングを促進。市民活動団体と企業がタッグを組んでオリジナルモルックが商品化しました。  新商品開発では、町内旅館の新たなお土産品のブランド化をサポート。町の歴史・風土を掘り下げながら地域資源を活かしたお土産が誕生しました。

『デジタル人材育成』プログラミングスクール開催

国が進めるデジタル人材の育成や町内におけるITビジネスの推進に向け、大学生や若手人材を対象としたプログラミングスクールを開催しています。  今後、これまでの『こあきない』によるモノづくり×デジタルものづくりといった新たな活動展開も進めていく予定です!

現在の寄付額
0
目標金額:10,000,000
※目標金額を達成すると自動で募集終了となります
寄付件数
0
SDGs目標
sdg-1sdg-2sdg-8sdg-9sdg-11sdg-17