~住み続けたいまちへ~ イメージ改善プロジェクト兵庫県 | 尼崎市

兵庫県 尼崎市のプロジェクト概要

尼崎市は、兵庫県の東南部に位置する人口45万人の中核市です。川を隔てて大阪市、豊中市と隣接しています。 当市はこれまで「公害」や「治安が悪い」といったネガティブな印象が強い「尼崎のイメージを変えたい」という切実な願いを胸に、まちづくりに取り組んできました。近年では、地道な取り組みが実を結び、「本当に住みやすいまち」、「穴場のまち」として注目されるようにもなりました。 現在も「治安が悪い」「工場のまち」などのイメージは根強く残っていますが、実際にまちを歩いていただければ、必ずイメージが変わると確信しています。本プロジェクトは生まれ変わった当市を体感していただくためにも、多くの方が立ち寄りたくなるような、魅力ある観光コンテンツの創出を目指すものです。 過去には、鉄道会社と連携し、現代アート作品を鑑賞しながら地域を周遊する”あまがさきアートストロール”を開催しました。コロナ禍の開催にもかかわらず、延べ5,000人もの集客がありました。 このような賑わい創出のための観光コンテンツを、年間を通して各地で提供したいと考えています。

なぜ寄付を募るのか

当市の人口は、20代など若い世代の転入は増加しています。しかし、子育て世帯になると近隣の市へ転出する傾向が高くなっています。持続可能なまちづくりという視点からも、ファミリー世帯に住み続けてもらうことは重要であり、そのためにはファミリー世帯のニーズに対応するとともに、都市のイメージアップ、マナーの向上など、市の課題解決に向けた取組が必要です。 ファミリー世帯が住みたいと思うまちはどんなまちでしょうか。少なくとも、イメージの悪い地域に住みたいとは思わないものです。そのため、魅力的なコンテンツを創出し、まずは多くの方に立ち寄っていただき、変わりつつある本市の実態を知り「尼崎はイメージと違っていい所だな」と思っていただきたい、それが目標です。 地域観光の賑わい創出の観点から、広くアイデア・資金を募集しています。どうぞよろしくお願いいたします。

プロジェクトのポイント

当市は北から阪急電車・JR・阪神電車の3線が東西に走っており、大阪・神戸・京都・奈良へは、乗り換えなしでアクセスが可能な場所に位置しています。こうした地の利を生かし、以下の駅周辺や公園の整備などにより交流人口の増加を図りたいと考えています。 1.阪神尼崎駅の周辺が大きく生まれ変わりました。この新たに整備された駅周辺のさらなる賑わい創出を目指します。中央公園や尼崎城などの公共施設の管理において、民間の知恵を存分に注入していただけるようにエリアマネジメントを導入しました。 2.2025年に大物駅近くの小田南公園に、阪神タイガースファーム球場をはじめとしたベースボールパークを整備予定です。大物駅のすぐ北側の大物公園は、子どもが遊べる遊具の設置や芝生広場などさらに魅力ある公園に生まれ変わります。 3.当市は2025年に実施される大阪・関西万博会場からのアクセスにも優れています。この国際的な大型イベントを契機に来訪者の増加を図りたいと考えています。 企業の皆様にはさらなる活性化促進のための観光コンテンツ創出に柔軟なアイデアでお力を貸していただければと思っております。 当市の観光資源を活用した賑わいの創出に協働いただける企業を募集しています。

困りごと・課題

京都・大阪・神戸・奈良と観光地として名高い地域からのアクセスが良好な当市ですが、現状では、目玉となる観光拠点がありません。しかし、尼崎城をはじめ歴史的な建物や港、商業施設、工業地帯、大規模な公園、整備された駅前周辺など、活用できる素材はたくさんあります。 当市の観光資源を活用した賑わいの創出に協働いただける企業を募集しています。

メッセージ

市制100年を超える尼崎市ですが、観光事業に取り組み始めてまだ数年しか経過していません。2019年に篤志家の方から尼崎城を寄贈していただいたのを機会に歴史や文化を生かした観光のまちづくりを推進してきましたが、市内に目玉となる観光地がないため、事業者の方からアドバイスをいただける機会がなく、ノウハウの蓄積もありません。企業の皆様にサポートいただきながら魅力的なコンテンツを生み出したいと考えています。 例えば、尼崎城や公園など既存の公共施設や空間を生かしたイベントを年間を通して定期的に開催したい。あるいは、食のイベントやハンドメイド市、マルシェのようなイベントはどうだろうか。そんな私たちの思いをお伝えしながら、滞在人口の増加や当市のイメージアップに向けて、企業の皆様と協同で取り組んでいきたいと考えています。 旧来的な観光コンテンツではなく、当市の魅力を生かした新しい都市型の観光事業について、一緒に検討していきませんか?

目標金額:30,000,000
SDGs目標
sdg-11sdg-16sdg-17