子育て応援プロジェクト はつらつベビーまごころ便支給および祝入学支援事業兵庫県 | たつの市

兵庫県 たつの市のプロジェクト概要

たつの市は、兵庫県の西南部に位置しています。南部は瀬戸内海に面し、北部には豊かな山林が広がります。南北を貫く形で1級河川「揖保川」が流れ、穏やかな自然環境に恵まれたまちです。 本市では現在、子育て支援の代表的な施策として、「はつらつベビーまごころ便事業」に取り組んでいます。0歳児の赤ちゃんがいる家庭に、2カ月目と5カ月目に配達員が訪問し、保護者が選んだ紙おむつなどを、無料で直接届ける事業です。またその際、子育ての悩みや不安がある場合は、相談窓口である「こども家庭センターはつらつ」へ取り次ぎます。 子育てに必要な品物を届けるとともに、赤ちゃんと保護者を見守る、当市の子育て支援事業です。 さらに、小学校入学時には、文房具など学用品を配布し、子育て家庭の入学時の経済的負担を軽減する「祝入学支援事業」を行っています。 本プロジェクトは「はつらつベビーまごころ便事業」「祝入学支援事業」を、企業の皆様とともに、協同で取り組むことで、子育て環境の充実と、より一層の本市の発展を目指すものです。

なぜ寄付を募るのか

本市の地方版総合戦略であるまち未来創生戦略では、『「ふるさと たつの」に新たな息吹を吹き込み “光り輝く未来”を創る』という、基本理念を掲げています。 本市に生まれ、育ち、住み続けている人はもちろん、Uターンにより帰ってきた人、新規移住者も含めて、当市で暮らし、学び、働き、子どもを産み、育てることで、すべての市民が「ふるさと」として愛着をもち、未来に誇れるまちを築いていくことを目指しています。 様々な施策を行うなか、本プロジェクトは「子どもを産み、育てる」を中心に取り組むものです。 少子化時代において、子育て世帯の経済的支援や、赤ちゃんと保護者の見守りを並行して実施するためには、本市が行う行政支援だけではなく、地域コミュニティとの連携、またさらに、産業界との連携が必要であると考えています。 子どもを地域一体となって育てていく機運を高めるためには、様々な企業の皆様のノウハウや力添えは、欠かすことのできないものと考えています。 本市の未来を担う子どもたちのための本プロジェクトに、ご協力いただけることを願っています。

プロジェクトのポイント

本プロジェクトの取り組みとしては、2つあり、そのうち 「はつらつベビーまごころ便支給事業」では、「紙おむつ」「おしりふき」「離乳食」「粉ミルク」「液体ミルク」などを、生後2カ月目と5カ月目に、無料で直接保護者に届けます。 その際、ベテラン配達員が面会し、赤ちゃんの様子や家庭の雰囲気などから、困り事や悩み事がないかを確認します。なかには配達員が気になる家庭もあります。その場合、相談窓口である「こども家庭センターはつらつ」へ取り次ぎ、適切な支援へとつなぎます。 ただ品物を届けるだけではなく、こちらから直接訪問することは、支援から誰ひとり漏らさないための、重要なきっかけとなっています。 「祝入学支援事業」では、小学校入学時に「国語辞典」や鉛筆、消しゴム、定規セット、絵具セットなどの「文房具」をはじめ「防犯ブザー」や「ランドセル用背あてパッド」などを入学祝い品として贈呈し、子育て世代の経済的負担を軽減しています。 この2つの取り組みを、企業の皆様と共に取り組むことで、プロジェクトの充実と、より一層の発展を目指します。「子育て応援企業」として、本プロジェクトへ参画していただくことを、心より願っています。

困りごと・課題

当市は「子育てするなら たつの市」をキャッチフレーズに、全力で子育て支援に取り組んでいます! 経済支援では、0歳児から中学3年生までの医療費が無料であり、2022年7月からは、高校3年生までに拡充しています。 幼稚園・保育所・認定こども園では、3~5歳児までのすべての子どもの利用料が無料です。 また、学校給食費については、2018年4月から実施している中学校の無償化に加え、2025年4月からは小学校にも拡充しました。 経済支援以外でも「こども家庭センターはつらつ」を窓口とした、子育てに関するワンストップサービスを行っています。また、保育士・保育教諭が、長く働き続けることができる環境を整え、就労支援を行うことで、保育施設の充実にも取り組んでいます。 こうした様々な支援をさらに充実したものへと発展させることを目指し、また、昨今の物価上昇や、社会状況の変化に合わせた、新たな支援策を模索する必要があると考えています。子育て支援に関し、躊躇なく取り組み、誰ひとり、支援から取り残すことが無いように心がけています。

メッセージ

本市では、地域再生計画のひとつとして「たつのファン」をつくる事業を行っています。 豊かな自然や、観光資源、生活しやすさをPRし、移住・定住を促進するとともに、まちを訪れる人の流れを創出し「たつのファン」づくりを行うものです。 特に子育て世代へのPRは、今後のまちづくりの重要なポイントとなるものだと思います。 本プロジェクトは、経済支援策であると同時に、子育て世帯の「見守り事業」です。行政と地域コミュニティが一体となり、子育て世帯を支え見守り、そして「子育て応援企業」として、本プロジェクトへ参画していただける企業の皆様の協力を得ることで、さらに充実した「安心して子育てができるまちづくり」につながってゆくものと考えます。 本市の未来を担う子どもたちが成長したとき、 「たつので生まれて良かった」 「たつので勉強できて良かった」 「たつのに住み続けたい」 そう言ってもらえるように、成長した子どもたちが「たつのファン」となるように、努力を続けてまいります。その第一歩が「はつらつベビーまごころ便事業」です。子育て応援! まごころを届けます!! 本市の取り組みに、ご協力お願い申し上げます。

目標金額:5,000,000
SDGs目標
sdg-3sdg-4sdg-10sdg-11