スポーツで繋がる、まち・ひと・ゆめ・サポートプロジェクト沖縄県 | 八重瀬町

沖縄県 八重瀬町のプロジェクト概要

八重瀬町は、沖縄島の南に位置します。まちのシンボルである「八重瀬岳」の麓に広がる豊かな自然があり、先人たちが築き上げた伝統文化が息づくところです。 戦後の娯楽がないなか、町民はスポーツを通して楽しみを求めてきました。身近な陸上競技大会や駅伝大会、野球など、様々なスポーツで活躍するプレイヤーを観戦し応援することがなによりの娯楽でした。 また、町内には様々な体育施設があります。近年は、プロサッカーチームや、社会人野球チームなどのキャンプで、それらの施設が利用されています。 そこで、スポーツを通してまちを元気にし、将来は当町からプロスポーツ選手を輩出できるよう、スポーツとまち・人をつなぎ、子どもたちの夢を応援していきたいと考えています。

沖縄県 八重瀬町への寄付で得られるベネフィット

【10万円~】八重瀬町ホームページ・広報誌掲載

八重瀬町公式ホームページ及び広報誌へ企業名を掲載します。

【30万円~】八重瀬町ホームページ・広報誌掲載、感謝状贈呈

八重瀬町公式ホームページ及び広報誌へ企業名を掲載します。また、ご寄附いただいた企業様には感謝状を贈呈します。

【50万円~】八重瀬町ホームページ・広報誌掲載、感謝状贈呈

八重瀬町公式ホームページ及び広報誌へ企業名を掲載します。また、ご寄附いただいた企業様には感謝状を贈呈、ご希望に応じ八重瀬町役場にて贈呈式を行います。

なぜ寄付を募るのか

当町は昔から、体育施設整備に力を入れてきました。サッカー場、野球場、ソフトボール場、陸上競技場、テニス場、多目的広場と施設も充実し、少年野球、少年サッカー、少年少女ハンドボール、ミニバスケットボール、少年少女バレーボール、テニス、ソフトテニスなど、児童から中高生及び一般アマチュアの幅広く利用されております。 昨今、沖縄県からは野球やサッカーなど多岐にわたってプロ選手を輩出しています。 将来、当町からもトップアスリートを輩出し、スポーツでつながるまちづくりを進めたいと考えております。有名アスリートがアスリートを育てる、子どもたちが憧れる地元選手へ、夢見る将来へ、スポーツに係る様々な環境整備のため寄付を募ることとしました。

プロジェクトのポイント

当町では、あらゆるスポーツ施設の環境整備や充実に必要な事業費について、「企業版ふるさと納税制度」を活用したご支援をお願いする次第です。 環境整備や充実の内容は、施設維持、用具備品の購入、様々なイベントの開催を計画しています。 本プロジェクトで、人とスポーツをつなぎ、まちを元気に、子どもたちの夢をサポートしていきたいと考えています。 スポーツ関連の企業の方や、飲食品及び医療品メーカーの皆様には、製品PRや新製品の実証などに当施設や、イベントを活用していただければ幸いです。本プロジェクトが、企業と行政の親和性が高い事業になると期待しています。

困りごと・課題

スポーツ事業は、用具備品の消耗や消費が大きく、施設維持にも多額な費用が必要となります。しかし、公共施設の使用料は町民が利用しやすいよう低額に設定しているため、施設維持をするのに精いっぱいです。 スポーツ環境整備に重要な、用具備品にかける費用の捻出が厳しい状況であります。

メッセージ

全国的に人口減少が進むなか、当町は転入者が増え、子どもの人口が増えています。近年、野球やサッカーを中心にまちの小中学生の活躍も顕著であります。 企業の皆様には、ぜひ本プロジェクトへご賛同いただき、ご支援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。この「スポーツで繋がる、まち・ひと・ゆめ・サポートプロジェクト」の運用や活用方法について、これから検討を進めていく事項もございます。企業の皆様からの新しい視点でのご提案・ご意見をいただけることも期待しております。

目標金額:10,000,000
SDGs目標
sdg-3sdg-8sdg-11sdg-12sdg-17