デジタル技術を活用したまちづくり活性化事業石川県 | 中能登町

石川県 中能登町のプロジェクト概要

石川県中能登町は、能登半島のほぼ中央に位置する町です。東側の石動山(せきどうさん)と西側の眉丈山(びじょうざん)の間に平野が広がり、「日本の原風景」ともいえる田園風景や河川など、豊かな自然に恵まれています。 町には、国の史跡に指定されている石動山をはじめ、修験者の修行の場だった不動滝、天日陰比咩(あめひかげひめ)神社などがあるほか、伝統織物「能登上布」の産地としても知られています。 また「気多(けた)の鵜祭」で行われる「鵜様道中」の通り道であり、2014(平成26)年11 月には「どぶろく特区」にも認定されました。 町を挙げた情報化推進に早くから取り組んでおり、2006(平成18)年には公設で町内全域に光通信網を整備し、各世帯のデジタル・ディバイド(情報格差)解消に向けて施策を進めています。 本プロジェクトでは、AIやIoT(モノのインターネット)、自動運転、ドローンなどの未来技術の実装による新しい地方創生を目指します。こうした取り組みから地域の魅力を高め、人口の流出を抑えるとともに、交流人口や関係人口の増加、さらには移住・定住の推進にもつなげていきます。

なぜ寄付を募るのか

当町の取り組みは、2021(令和3)年度「未来技術社会実装事業」に選定されました。 町として「デジタルを活用した障がい攻略先進のまちづくり」を掲げ、AI、IoT、5G(第5世代移動通信システム)、ロボット、VR(仮想現実)/AR(拡張現実)といったデジタル技術を活用しながら、様々な分野における人材不足や行政負担の解消を目指します。さらにこうした取り組みから、移住・定住の促進や新たな産業や業態、雇用を創出する環境づくりを進める計画です。 今回、「企業版ふるさと納税」を活用するにあたり、町が多くの方々とかかわりを持てることにも大きな期待を寄せています。課題解決には様々な技術の活用が不可欠になりますが、多くの人がそれぞれの思いで町を応援できるような仕組みを構築したいと考えています。 本プロジェクトで取り組む事業について、知見やサービスをお持ちの企業からのご協力やご提案を幅広くお待ちしています。

プロジェクトのポイント

本事業は「やさしい風土に磨きをかけ、誰もが笑顔で活躍できるまち」をコンセプトに掲げ、すべての人が快適に過ごせるに「バリアフリー首都」を目指すものです。 具体的には、次の4つの事業を進めます。 ①観光ガイド支援 ・AIを活用して、古墳時代の能登国の王族や山岳信仰、戦乱の様子を再現 ・AIやARを活用した史実の説明やおすすめ観光ルートの提案 ②古民家鍵管理・コンシェルジュの開発 ・AIやIoTを活用したスマホによる電子鍵管理の実施 ・ARやホログラムによる歴史キャラのコンシェルジュの開発及び運営 ③伝統技術の継承と観光産業化 ・AIやロボットによる、高齢者の手織り負担軽減と伝統技術の継承 ・ロボットと熟練技術者とのコラボで新しい観光産業を創設 ④持続可能なグリーンスローモビリティの構築 ・AIを活用した予約、運行ルート計画システムの開発、ローカルポイントによる運賃決済 ・IoTを活用し、地域の新たな雇用を創出 こうした取り組みにより地域の魅力を高め、人口流出を抑え、さらに交流人口や関係人口の増加が新たな移住・定住を呼び込むまちづくりを目指します。

困りごと・課題

ICT(情報通信技術)技術を活用して、新たな産業や雇用を創出するには、最新のICTによる実証事業を推進する必要があります。そのためには明確な運営方針を示し、経営や企画立案、プロジェクトマネジメントを着実に推進する力が不可欠です。 しかし当町は、それらのノウハウに乏しいため、専門的な知識を有する企業など、その分野に詳しいプロフェッショナルからのアドバイスを必要としています。 外部活力として協働・連携していただける企業の皆様を募集しています。

メッセージ

当町では、いち早く町全体に光通信網を整備するなど、情報化推進の取り組みを進めてきました。それにより、町民の生活は便利になりましたが、公共交通網の不足や観光化の遅れなど、地域によっては解決すべき課題が数多く残っています。 ICTの活用は、こうした課題を少ない負担で効率よく解決するために必要不可欠であると考えます。 また、地域の魅力を伝える「ふるさと教育」においても、ICTを活用して歴史上の出来事を可視化することでリアリティが高まり、子どもたちの郷土愛の醸成につながると期待しています。 本プロジェクトでは「デジタルを活用した障がい攻略先進のまちづくり」を掲げ、様々な場面でのバリアフリー化を目指しています。 2023年秋には石川県で「国民文化祭」が開催されます。これに向けて、当町ではICTの技術を活用した「障がい者も一緒に楽しめるまちづくり」を進めて参ります。 今回のプロジェクトをきっかけに、IT企業を誘致できるような施策へとつなげたいと考えています。 ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

目標金額:3,000,000
SDGs目標
sdg-8sdg-9sdg-11sdg-17