市史編さん事業京都府 | 京田辺市

京都府 京田辺市のプロジェクト概要

当市では、平成29年(2017年)から、本市の歴史について叙述・記録する「京田辺市史」の編さんを進めており、1冊目として資料編である「近代・現代資料」を刊行しました。 その後も令和8年度にかけて、「先史・古代・中世」や「民俗・地理」等全8巻の刊行を順次進めます。 市史の編さんにあたってはこれまで刊行されてきた「田辺町史」や「田辺町近代誌」編さんの成果に加え、最新の研究成果やIT等を活用するため、 大学の教員等を中心とし、先史から現代までの各時代区分や民俗・地理、芸術工芸・建造物など、各分野において調査を進めます。

京都府 京田辺市への寄付で得られるベネフィット

基本メニュー

市のHP、SNS(Facebook.Twitter)、広報紙等に貴社名を掲載します。

50万円以上メニュー

感謝状の贈呈+市長との対談+その様子を写真とともにSNSで発信します。

(市史編さん事業限定)50万円以上メニュー

市史や市史販促チラシに貴社名を掲載+市民向け講座の資料等にて貴社名を紹介

寄付金の使途

・市史の調査活動 ☞古文書・行政文書・古建築・美術工芸品の調査や、   古老・茶業従事者等への聞き取り調査を実施します。 ・市史に関する執筆謝礼 ☞専門的知識を持つ大学教員等に市史の執筆を依頼します。 ・市史の印刷・発行費用

メッセージ

市史編さん事業は、当市の歴史と先人の足跡を振り返り、後世に伝え、未来に向けて歩みを進めるために大切な事業です。ご支援のほど、よろしくお願いします。

現在の寄付額
0
目標金額:15,000,000
※目標金額を達成すると自動で募集終了となります
寄付件数
0
SDGs目標
sdg-4sdg-17