幸田町は愛知県の中南部に位置し、中京圏の中心都市・名古屋市から45km圏内、北は岡崎市、西は西尾市、南東は蒲郡市と接しています。東西10.25km、南北10.55kmで面積が56.72k㎡、町の東部と南西部に丘陵が続き、中心部を流れる広田川沿いに平野が広がっており、温暖な気候と自然にあふれたまちです。 特産品の筆柿やナスなどがあり農業が盛んな一方、自動車関連産業を始め、多様なものづくり企業が多く集積しています。 総人口は増加傾向にありますが、町の将来像である「みんなでつくる元気な幸田」を目指し、行政・住民・事業者が手を取り合って「住み続けたい」と思われるまちづくりを進めます。
本町は、豊かな自然と生活環境及び仕事があり、人口も増えている元気なまちですが、近年、町外からの転入者や外国人居住者も増え、住民の多様化が進んでいます。 こうした多様な人材を活かし、暮らしやすく、なめらかなコミュニティを築くことにより、一層元気で、子どもを安心して育てられるまちを目指すため、「なめらかなまちづくり」による活性化をまちづくりの基本とし、様々な事業に取り組んでおります。 この度「企業版ふるさと納税」を活用し、より多くの企業の皆様に幸田町を知っていただき、町の将来像である「みんなでつくる元気な幸田」の実現に向けてお力添えをいただければと考えています。
本町では、「幸田町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる6つの目標のもと、様々な事業に取り組んでいます。 ①町ならではの仕事を育て、安心して働けるようにする。 主な事業:企業活動支援、就農支援、シニア・シルバー世代サポート推進 等 ②多様な人の流れを育て、町の魅力を高める。 主な事業:ロケツーリズムの推進、交通ネットワークの整備、計画的な市街地整備の推進 等 ③子どもを育て、みんなを元気にする。 主な事業:多世代交流施設の活用、生涯学習・スポーツの充実、妊婦健診等の各種健診の推進 等 ④つながる人と地域を育てる。 主な事業:地域活動支援、環境活動の推進、安全テラスセンター24の運営 等 ⑤多様な人材の活躍を推進する。 主な事業:ものづくり人材育成、空き家等の利活用促進 等 ⑥新しい時代の流れを力にする。 主な事業:次世代産業創出、スーパーシティ構想の推進 等
本町の人口は増加し産業も堅調ですが、新興住宅地住民と集落住民との間でコミュニティや世代のつながりの希薄化などの問題を抱えています。また、人口ビジョン等を踏まえた課題の整理からは、産業振興の重要性とともに、多様化する社会への対応や変動する経済環境に対して安定した税収の確保などが重要であると考えられます。 本町の課題解決と更なる活性化に向けて、お力添えをいただけますと幸いです。
本町は豊かな自然と仕事があり、人口減少社会において人口が増加している元気なまちですが、「多様な人がともに楽しく暮らせて、子育てにも不自由しない、安定した税収に支えられる、もっと幸せなまちにならないか」との思いから、様々な事業に取り組んでいます。 本町の取り組みにご賛同いただき、お力添えをいただける企業様を募集しています。 ご支援のほど、よろしくお願いいたします。