京都スタートアップ・エコシステム推進プロジェクト~革新的な技術やアイデアで社会的課題に挑戦する企業を生みだす~京都府 | 京都市

京都府 京都市のプロジェクト概要

京都市は、1200 年を超える歴史の中で,「伝統」と「革新」 により発展してきた世界に例を見ないイノベーションのまちです。本年7月には,国により「スタートアップ・エコシステム拠点都市」の「グローバル拠点都市」に京都をはじめとする京阪神地域が選定されました。 グローバル拠点都市として,起業家やクリエイティブな発想を持つスタートアップが国内外から京都に集積し,次々にイノベーションが起こるエコシステムを形成します。その実現のために,京都府,地域企業,大学,経済界,金融機関,産業支援機関,さらには,近年,開設が相次ぐアクセラレーター等とも連携し,京都のスタートアップに関する国内外への情報発信,コミュニティの形成,外国人の起業活動促進,学生をはじめとする若者の起業マインドの醸成等を図ります。 京都から世界に羽ばたき,グローバル市場で活躍できるスタートアップや社会課題を解決する企業が生まれる「スタートアップの都・京都」を目指す活動を行っていきます。

なぜ寄附を募るのか

新型コロナウイルス感染拡大により,様々な社会的課題が顕在化しています。 ウィズコロナ社会を見据え,これらの課題の解決のため,革新的な技術や斬新なアイデアを持ち,社会的課題に挑戦するスタートアップへの支援が必要です。スタートアップの創出を支援するとともに,継続的に育成・成長させる環境づくりに取り組む必要があります。それを実行するためには、資金が必要 となります。

ポリシー

京都は38の大学・短大で15万人が学ぶ大学のまちです。コロナ禍において、大学間および大学と企業の連携を強化し、起業家人材の輩出のための教育や機運の醸成をさらに充実させることが必要となります。また、起業後の強力なサポート体制構築のためにも、大企業とベンチャー企業の交流促進に向けた 「場」づくりを積極的に展開します。 京都にはiPS,AI,ロボット等の最先端研究を行う大学・研究機関,精緻な加工技術で試作開発を支える基盤産業,京都で生まれ今なお京都に拠点を構える多くのグローバル企業等が集積しています。海外にもブランド力を有する京都の強みを活かし,大学発ベンチャーをはじめ外国人,企業内も含めた多様なスタートアップの発掘,育成をオール京都で支援していきます。 具体的には,スタートアップの資金調達支援,人材マッチング支援,地域企業との協業促進支援,スタートアップビザを活用した外国人起業活動促進事業,ユース・アントレプレナーシップ事業等の取組を通して本プロジェクトを推進していきます。

困りごと

起業家精神を持った人財による新たなビジネスへのチャレンジをバックアップするための経済的な活動支援やビジネスを軌道に乗せるために必要なネットワーク形成,人材育成を通して,京都府・地域企業・大学・経済界・金融機関・産業支援機関・インキュベーター ・アクセラレーターとの相互連携を図り,「スタートアップの都・京都」を目指していきます。また、外国人の起業活動促進や中高生をはじめとした若者の起業マインドの醸成を図ることで、有能な人材や新規事業のノウハウを集積させ、上記のステークホルダーが正の成長サイクルを回し続けるスタートアップ・エコシステムへのご賛同を頂ける企業様を募集しています。

メッセージ

京都スタートアップ・エコシステム事業の推進にあたっては、国内外のスタートアップ企業に対して,地域企業とのマッチングや企業とクリエイター等の連携による製品開発等への資金面・技術面の支援を実施します。また,ユース・アントレプレナーシップ事業では,若者の起業マインドを醸成するため,市内の高校生等を対象に,起業家教育の専門家やスタートアップ企業等の経営者による講演会等を開催します。人材育成や起業家マインドの醸成のためのご協力やご支援をいただける関係性が築ければと考えています。

進捗報告

京都が継承してきた「知恵」と「文化・芸術」,「技術」を基軸として,京都市,京都府,産業界,大学,金融機関,支援機関などが一体となったオール京都体制で,京都からグローバル市場で活躍する企業を次々と創出できるスタートアップ・エコシステムの構築を目指すこととし,令和元年12月に「京都スタートアップ・エコシステム推進協議会」を設立しました。令和2年7月には、京都市をはじめとする京阪神地域が,国の「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」に係る「グローバル拠点都市」に選定され、京都で発掘・育成支援したスタートアップ企業を,京阪神でより多くの投資家に繋ぎ,国が海外への発信や規制緩和による事業化促進を図るとともに,京阪神,国が有機的に連携しながら,世界に伍するスタートアップの創出支援に取り組めるよう動き出しています。

現在の寄付額
200,000
目標金額:10,000,000
※目標金額を達成すると自動で募集終了となります
寄付件数
2
SDGs目標
sdg-4sdg-8sdg-9