2019年、NHKで放送された『日本「最強の城」スペシャル 第3弾』で、最強の城に選ばれた『岡城』の最大の魅力は石垣の美しさ。 地域の皆さんや企業様と連携した清掃活動・竹や雑木の伐採により、史跡の本質的価値である石垣の「見える化」を進めてきたことで、山の地形を生かした岡城本来の姿が分かるようになってきました。他の観光施策との相乗効果や、コロナ禍での屋外観光ニーズの高まりもあり、岡城の登城者数は回復傾向にあります。 継続的且つ集中的な整備により、全国のお城ファンが何度も訪れたい特別な城として、地域の皆さんが世界に誇るシンボルとして岡城を守り、繋いでいく取り組みです。 国指定史跡 岡城跡 大分県竹田市 難攻不落の名城 https://okajou.jp/
全体で東京ドーム約14個分相当の広大な敷地を有する岡城跡。 敷地面積が広く、その全貌はいまだ雑木などに隠されたままです。 継続的、且つ集中的な整備が必要ですが、財政的な問題がハードルになっています。 また、竹は繁殖能力が高いため、継続的に伐採しないと、再び竹林に戻ってしまいます。斜面が多い山城での整備作業はコストがかかる事業となっています。
竹や雑木の伐採を集中的・継続的に進め、岡城の見える化をさらに進めることで、史跡の真の魅力「石垣の美しさ」を伝え、観光誘客・インバウンドによる持続可能な経済活動や、シビックプライドの醸成を目指します。 ~これまでの関連する取り組み~ ☑民間企業や地域住民と協働した「岡城清掃の日」 ☑AR岡城時空散歩の運用開始! バーチャルで、在りし日の岡城を体験できる! ☑岡城ガイダンスセンターとしての機能を持つ、歴史文化館開館! ☑WEBマーケティング、日本山城サミットなどのプロモーション活動 ※地方創生推進交付金を活用し、岡城の魅力発信ソフト事業も行っています。
①継続的な整備事業を進めていくための財政的な支援、清掃活動への参画 敷地面積が広く、その全貌はいまだ雑木などに隠されたままです。 継続的、且つ集中的な整備が必要ですが、財政的な問題がハードルになっています。 企業版ふるさと納税の寄附を通じて、バックアップをお願いします! ②整備事業を効率的に進めるため、伐採や運搬コスト削減のための知見・技術協力 斜面が多く、広大な敷地での整備作業(伐採~運搬)は、コストがかかる事業です。 作業を効率的に進め、将来的にはローコストで作業が実施できるよう、多様な技術の試験運転を通じて、技術面でサポートしてくださる企業様も探しています。 ③観光誘客につながるコンテンツ開発・プロモーションへの協力 岡城は竹田市のシンボル的な観光スポットでもあります。春の桜や秋の紅葉など、見どころも盛りだくさんで、新たなコンテンツも揃ってきました。 魅力的なコンテンツ開発や販売、誘客プロモーションを通じて、魅力のPRをサポートしてくださる企業様も探しています。
竹田市の人口は、現在約21,000人。2045年には12,000人程度まで減少する見込みです。 たとえ、人口が少なくても、地域の皆さんが誇りを持ってここで暮らしていくため、竹田市のシンボルである岡城を守り、より魅力を高めていく取り組みは重要です。 多くの人々に、今も、将来も愛され、後世に伝えられる資源として繋いでいくため、ご協力のほどよろしくお願いいたします。