【生物多様性・SDGs】生物多様性が育む環境と経済の両立~自然との共生~新潟県 | 佐渡市

プロジェクトに戻る
2025年08月26日

新潟県佐渡市からのお知らせ『【生物多様性・SDGs】生物多様性が育む環境と経済の両立~自然との共生~』

シェア
ツイート
シェア
・佐渡島は、日本で初めてトキが野生復帰した地であり、世界農業遺産にも登録される美しい棚田と里山が広がっています。人と自然が共生するネイチャーポジティブのモデル地域として、みんなが安心して暮らせる島を実現します。 ・脱炭素と生物多様性の取組をすすめるため、農業生産活動を通じて、自然環境、農業、農村の維持発展に取り組みます。 ・佐渡市を取り巻く社会課題の解決を図るため、SDGsを実践し、離島佐渡からSDGsの取組を世界に発信します。 <「SDGs未来都市佐渡」を応援してください!> 日本海に浮かぶ佐渡島は「日本の縮図」とも言われ、沖縄本島に次いで日本で2番目に大きな島です。 気候は本土よりも夏は涼しく、冬は温暖です。 流人たちがもたらした貴族文化、金山の発展による江戸からの武家文化、商人、船乗りが運んだ町人文化が渾然一体となり、独特の文化を育んでいます。 「歴史と文化が薫り 自然と人が共生できる美しい島」を目指す佐渡市の地方創生事業を応援していただける企業様を募集しています。
プロジェクトからのお知らせ一覧
現在の寄付額
0
目標金額:10,000,000
※目標金額を達成すると自動で募集終了となります
寄付件数
0
募集終了日
2026/03/31
SDGs目標
sdg-7sdg-8sdg-11sdg-12sdg-15sdg-17