【池田山麓があなたと繋がる場所になる!】池田山麓と情報発信を活用した関係人口創出プロジェクト岐阜県 | 池田町

岐阜県 池田町のプロジェクト概要

自然豊かな池田町で、あなたと未来を育む。関係人口創出プロジェクトが始動! 岐阜県の南西部に位置する池田町は、名古屋や関西地方からのアクセスも抜群。東には雄大な揖斐川、西にはシンボルの池田山がそびえ立ち、豊かな自然に抱かれた魅力あふれる町です。サイクリング、パラグライダー、ブルーベリー摘みといった体験型観光や、町営の「池田温泉」など、多彩な魅力があるにもかかわらず、現状では桜の季節以外は観光客数が伸び悩んでいます。 そんな池田町では、交流人口から関係人口、さらには移住人口へと繋がる、持続可能な地域づくりを目指し、新たな挑戦をスタートさせます! 池田山麓の恵みを一年中楽しむ!交流と体験の創出 私たちは、池田山麓を中心とした豊かな自然や地域資源を活かし、年間を通じて誰もが楽しめる魅力的な取り組みを進めています。 家族で楽しめる施設運営: 季節を問わず家族連れが安心して遊び、学べる場の提供を通じて、何度も訪れたくなるきっかけを作ります。 「食べる・歩く・感じる」イベント: 池田町の特産品を味わいながら、美しい自然の中をウォーキングするイベントなどを企画。訪れるたびに新しい発見と感動を提供し、地域との繋がりを深めます。 これらの取り組みにより、一時的な観光客(交流人口)を、地域に愛着を持ち、継続的に関わってくれる関係人口へと繋げ、最終的には移住人口の増加を目指します。 若者の視点で池田町の魅力を発信!未来を担うシビックプライドの醸成 若者の流出を防ぎ、活気ある町を未来へ繋ぐため、私たちは若い世代の力を信じています。 高校生と連携した情報発信: 町内の高校と協力し、中高生ならではの自由な発想と新しい視点で池田町の魅力を発信します。彼らが自ら地域の良さを再発見し、発信することで、シビックプライド(地域への誇りや愛着)を育みます。 若者の定住促進: 若い世代が「この町に住み続けたい」「この町で活躍したい」と思えるような環境づくりを進め、長期的な人口減少問題の解決に貢献します。 池田町は、これらの取り組みを通じて、全ての世代が未来に希望を持てる、豊かで魅力的な町を築いていきます。ぜひ、あなたも池田町の新たな挑戦にご注目ください!

岐阜県 池田町への寄付で得られるベネフィット

10万円以上のご寄附

・感謝状の贈呈 ・池田町ホームページに企業名、企業概要、企業ホームページのURLを掲載 ・広報紙に寄附企業として紹介

100万円以上のご寄附

・贈呈式の開催(希望による) ・感謝状の贈呈 ・池田町ホームページに企業名、企業概要、企業ホームページのURLを掲載。(贈呈式の写真掲載) ・広報紙に寄附企業として紹介

具体的な事業内容

① 大津谷公園キャンプ場・バーベキューハウスの運営事業  町の観光施設である大津谷公園キャンプ場を管理、家族連れが楽しめるスペースやイベントを提供し交流人口、関係人口の増加を目指します。 ② ONSENガストロノミーウォーキング事業  自然や歴史を感じながら「めぐって」、町の美味しいもの・お酒を「食べて(飲んで)」、ウォーキングの後には全国的にも珍しい純重曹のお湯で入浴すると肌がつるつる、すべすべになる池田温泉に「つかって」を体験できるイベントを開催します。このイベントをきっかけに地域の交流や新たな観光資源の発掘を行います。 ③ 池田高校と連携した「池田イケてんだプロジェクト」事業  地元の池田高校の生徒による“若い目線”を活かし、若者の情報ツールとしての“SNS”を活用し、若者目線で町をPRし、多くの方に池田町を訪れていただけるよう取り組みます。また、中高生が池田町に愛着を持ち、住み続けたいと思う町を目指します。

企業の皆様へのメッセージ

この事業を通して池田町の魅力を新たに発掘し、「観光」「交流」「情報発信」を連携すること本町の課題となる人口減少に歯止めをかけることを目指します。  ぜひ岐阜県池田町の地方創生に向けた取組に、多くの企業の皆様のご支援ご協力をいただきますよう、心よりお願い申し上げます。

現在の寄付額
200,000
目標金額:11,000,000
※目標金額を達成すると自動で募集終了となります
寄付件数
2
募集終了日
2026/03/31
SDGs目標
sdg-8sdg-10sdg-11sdg-15sdg-16