「あなたの夢、海外で探究してみない?」がキャッチフレーズの新事業『奈良市中学生・高校生等海外夢応援プロジェクト~現代の仲麻呂(※)よ、さあ集まれ!~』が、令和6年度より始動いたしました。 【※阿倍仲麻呂】698年、大和国(現在の奈良県)で生まれる。若くして教養があった阿倍仲麻呂は、717年、第9回遣唐使の留学生に選ばれ、当時19歳で唐に渡る。最難関試験として世界的にも有名な科挙(中国の官吏登用試験)に日本人でありながら合格。 小倉百人一首の一つである「天の原 ふりさけ見れば 春日なる三笠の山に 出でし月かも」の作者としても有名。 本事業は、市内在住の中学生・高校生等が、将来の夢を叶えるために海外で探究学習をすることにより、学生時代により多様な経験と、自ら考え行動できるような体験をすることでグローバルな視点で物事を考える能力を備えながら、自らの力で未来を切り開くチャレンジ精神を養うことを目的とする補助金事業です。 中学生・高校生等から将来の夢を叶えるための“海外探究学習プラン”を募集し、プレゼンテーション審査を経て内容を選考のうえ、海外での企画の実現を財政面で支援します。 令和6年度は、多数の応募の中から4名の渡航者が決定し、ザンビア、エストニア、インド・マレーシア、アメリカへと出発しました。今後も、夢を持つ中学生・高校生等の探究活動を継続して支援していくことを目指します。
若者が夢や目標について改めて向き合い、将来の夢を叶えるにあたって、海外で調べてみたいことや経験したいこと、学びたいことなどを自身で計画し、4日以上の現地滞在による計画の実現を財政面で支援する夢応援プロジェクト。このプロジェクトによって、中学生・高校生等が、かけがえのない経験を積むことができると考えております。どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。
【奈良市ホームページ】 ・奈良市中学生・高校生等海外夢応援プロジェクト補助金事業 https://www.city.nara.lg.jp/site/kyouiku/201137.html 【参考資料】 ・令和6年度「中学生・高校生等海外夢応援プロジェクト」募集要項 https://www.city.nara.lg.jp/uploaded/attachment/175704.pdf ・チラシデータ https://www.city.nara.lg.jp/uploaded/attachment/175687.pdf
【令和6年度出発式】 この度、本事業の出発式を開催いたしました。渡航者からは、将来の夢や渡航先での活動内容を交えて、渡航への意気込みが述べられました。その後、仲川市長から渡航者に向けて、激励の言葉をいただきました。また、仲川市長と北谷教育長から、認定証が贈呈されました。 詳細は、以下のURL(奈良市ホームページ)をご参照ください。 https://www.city.nara.lg.jp/site/kyouiku/212328.html
奈良市は世界遺産「古都奈良の文化財」をはじめとする観光資源を多く擁する国際文化観光都市であることに加え、東部地域など緑豊かな自然環境にも恵まれており、隣接する大阪や京都のベッドタウンとしても発展してきました。 本市では、人口減少や少子化の克服に向けて、観光力の強化による地域経済の活性化や、子育て支援施策の充実、そして、健康・生きがいづくりに関する取組を推進しており、2019年以降の人口の社会増減プラスを維持しています。