子どもたちに佐渡ならではの体験を! ~佐渡市地域クラブ活動~新潟県 | 佐渡市

新潟県 佐渡市のプロジェクト概要

佐渡市は日本最大級の離島で、金山で栄えた宝の島であり、流刑地でもありました。そのため、貴族文化、町人文化、武家文化が集い融合する中で、佐渡特有の伝統が受け継がれており、歴史的にも地理的にも日本の縮図と言われる島です。 市内には13の中学校があり、全ての学校で部活動を実施していますが、どの学校も生徒数の減少が続き、全校生徒数が6名、9名という学校もあり、生徒が希望する部活動の種目が用意できないという、現状がございます。また、学校単位で設置する部活動の種目数も減少してきています。 そのような中、部活動の地域移行の推進が国で進められています。 佐渡市ではこの機会をプラスに活かし、部活動の代わりとなる地域クラブ活動を整備し、地理を活かしたマリンスポーツやトレッキング、歴史を活かした民謡や能楽などの伝統芸能など、学校単位では実施が難しい様々な種目を用意することで、子どもたちに佐渡ならではの豊かなスポーツ・文化活動の機会を提供していきます。

新潟県 佐渡市への寄付で得られるベネフィット

市ホームページ・広報誌への掲載など

10万円以上100万円未満の寄付をいただいた際は、ご希望に応じて社名等を市ホームページ・広報誌でご紹介させていただきます。

市ホームページ・広報誌への掲載、感謝状の進呈など

100万円以上の寄付をいただいた際は、感謝状を進呈するほか、ご希望に応じて社名等を市ホームページ・広報誌で紹介させていただきます。

なぜ寄付を募るのか

子どもたちの貴重な体験機会となる佐渡市地域クラブ活動では、指導者や活動道具、活動場所などに多くの費用が必要です。これらの費用を全て受益者負担とすることは、参加者の減少に繋がり、せっかくの機会が無駄になってしまいます。 この取組に対し、行政だけではなくあらゆる人たちから支援いただけることで、離島に住む子どもたちにとって大きな励みと誇りに繋がるものと考えています。

プロジェクトのポイント

当プロジェクトは、部活動の地域移行に合わせて、学校単位の部活では設置できないような、佐渡ならではの様々な種目を用意することで、子どもたちが生涯にわたってスポーツ・文化活動に親しむ態度を育むことを目指しています。 離島で育つ子どもたちが、自分たちを支えてくれる人が多くいることを知り、佐渡で育ったことに自信と誇りを持って成長してほしいと願っています。

困りごと・課題

様々な種目を用意するには多くの指導者や支援者が必要となります。離島のため島外から指導者を招へいすることは難しいため、地域の方々に協力をお願いしています。一方で子どもたちからの会費は極力低額にしてあげたいこともあり、ボランティアに近い形で協力いただいている状況です。

メッセージ

佐渡市地域クラブ活動を実施することで、子どもたちの新たな才能の発見や郷土への誇りを醸成し、トキが佐渡の豊かな自然の中で大空を舞うように、未来を拓く力を育み、全国に羽ばたく子どもたちを育成していきます。さらには、指導者のやりがいや生きがい、そして地域の元気、魅力ある佐渡島の明るい未来に繋げていきます。 離島である佐渡の子どもたちの【夢】が叶えられるよう支援をお願いいたします。 皆様のご支援をお待ちしています。

現在の寄付額
0
目標金額:3,000,000
※目標金額を達成すると自動で募集終了となります
寄付件数
0
SDGs目標
sdg-4