働きたい・暮らしたい・子育て離島創生プロジェクト事業(寄附受付終了)
事業分野:就業支援/移住・定住
募集金額:320万円
SDGs
「働きたい・暮らしたい・子育てしたい島」にするため、雇用を創出し、子育てしやすい環境作りや移住・定住支援を行います。ITを活用し、自然豊かな生活環境でフリーランスとして活躍する新たな働き方を推進し、雇用の創出と所得の向上、定住人口の増加を目指しています。
地方公共団体 | 鹿児島県 奄美市 |
---|---|
計画名 | 働きたい・暮らしたい・子育て離島創生プロジェクト事業 |
事業分野 |
就業支援、移住・定住 |
関心分野 |
|
課題感 | |
事業費合計(千円) | 615,000千円 |
奄美市では、本場・奄美大島紬や農業を基幹産業としてきましたが、1980年をピークに生産反数は減少傾向が続いており、地域経済と雇用に大きな影響を与えています。また、出生率の低下、労働者世代の流出の影響により人口減少が進んでおり、後継者の確保及び雇用の創出が課題となっています。
大手クラウドソーシング企業や地元IT企業と協働し、新たな働き方の支援としてフリーランスを育成する為、仕事の受注や実施に関するノウハウについての研修を行います。また、光ブロードバンドサービスを市内未整備地区へ整備し、その費用の一定額を市が負担する事で、民設民営による基盤整備を図ります。都会のフリーランサーが快適に働く事の出来る環境を整え、雇用の創出・所得の向上とあわせて島内への移住・定住を促します。
特記事項はありません。
島出身者が集まる会に参加してPRを行い、島出身の創業者やつながりのある企業を中心に寄附を呼びかけています。
奄美大島に事業所があり、奄美市とのつながりが深い複数の企業から、島で働く・暮らす人の増加を目的に行う本事業に賛同を得て、寄附を受けることが決定しました。
鹿児島県本土と沖縄県のほぼ中間に位置する、大小8つの有人島からなる奄美群島の拠点都市。亜熱帯気候に属し、海にはサンゴ礁や熱帯魚、内陸部には固有種・アマミノクロウサギなどが生息する、自然豊かな地域です。
課題感
少子高齢化や労働者世代の流出により。地域産業の担い手不足や地域活力の低下が課題となっています。奄美大島の伝統文化や豊かな自然環境を地域共有の資産として活用し、奄美大島の住民一人一人が躍動するよう、島内外の方々との協働・連携が求められています。
施政方針
「健康で長寿を謳歌するまちづくり」「観光立島を目指した多様な産業連携のまちづくり」「自然に囲まれた快適なくらしのまちづくり」「地域の中で教え、学ぶ教育・文化のまちづくり」「魅力ある地域づくりに向けて」を重点施策とし、「しあわせの島」を目指します。
2020年4⽉1⽇、税制改正が国会可決されました。ふるさとコネクトで企業版
ふるさと納税を検討しましょう。