人手不足の企業と都市部の多様な人材を「複業」でマッチング
事業分野:
募集金額:650万円
SDGs
人手・人材不足に悩む市内中小企業等に対し、複業などで自らのスキルを生かしたいと考えている都市部人材とのマッチングを支援するプログラムを実施します。それにより、市内企業が抱える課題の解決につなげるとともに、松山市につながりを持つ都市部人材の創出を図ります。
地方公共団体 | 愛媛県松山市 |
---|---|
計画名 | 多様な人材活用による仕事づくり推進事業 |
事業分野 |
|
関心分野 |
人材確保、事業拡大、ワーケーション活用 |
事業費合計(千円) | 13,000千円 |
松山市には、伝統や全国に誇れる製品・サービスなどの有力な経営資源を持っていても、人手・人材不足に悩んでいる市内中小企業が多く存在しています。地域経済を活性化させるためには、地域の人材だけでなく、複業に取り組む外部人材との協働・連携や、新たな人材の育成が必要であると考えます。
松山市では現在、市内企業の多くが抱える人手不足への対策として、育休中の女性等の代替要員確保や求人情報発信などの支援、IT活用による生産性向上支援などのさまざまな施策を展開しています。しかし、人口減少や流出、高齢化による影響がこれらの施策の効果を上回り、依然として市内企業の人手不足は深刻なままです。そんな課題を解決するために、新しい取組みである当事業を後押ししてくださる企業を募集しています。
当ページをご覧いただきありがとうございます。松山市内の中小企業が、都市部で働く多様な人材と一緒に課題を解決していくために、多くの企業の皆様から応援をいただけると心強いです。当事業を通して市民や企業との継続的な交流を持ち、本市の関係人口の創出を図っていく所存です。ご支援のほどよろしくお願いいたします。
特記事項はありません。
愛媛県の県庁所在地であり、県のほぼ中央にある松山平野に位置しています。温暖な瀬戸内海気候で、特産品はみかんです。日本有数の連立式天守を擁する松山城や、約3,000年の歴史を誇り「日本最古の温泉」といわれる道後温泉などには、年間を通して全国から観光客が訪れます。また正岡子規や夏目漱石、種田山頭火ら文人・偉人のゆかりの地としても知られ、俳句甲子園など「ことば」に着目した独自のまちづくりを進めています。
課題感
全国と同様、松山市も人口減少の問題を抱えています。その克服のためには、出生率の向上や若者の定着に取り組み、将来を担う若い世代が市内で暮らすための環境を整える必要があります。また、人手不足が懸念される中で地域経済の縮小を回避するためにも、市民の暮らしと経済を守りながら、将来に向けた持続可能なまちづくりを進めなければなりません。こうした課題に対して、民間事業者と連携・協働しながら取り組んでいきます。
施政方針
松山市では、住民が愛着を持ち、市外の人からも「行ってみたい」「住みたい」と思われるような魅力あふれるまちづくりを進めています。「人が集い 笑顔広がる 幸せ実感都市 まつやま」という将来都市像の実現に向けて、「健やかで優しさのあるまち」「地域の魅力・活力があふれるまち」など、6つの基本目標を設定。さまざまな世代の多様なニーズに対し、市民目線に立って課題解決に取り組んでいます。
2020年4⽉1⽇、税制改正が国会可決されました。ふるさとコネクトで企業版
ふるさと納税を検討しましょう。