スポーツをキーワードとした地方創生事業
事業分野:人材育成、観光・交流、スポーツ
募集金額:30,000万円
SDGs
スポーツを通じて心身ともに健康に暮らすことにより、やりがいや生きがいといった社会的効果を創出できる社会の実現を目指します。また、地域資源である「スポーツ」と、北広島町の自然や歴史、文化、食などがコラボすることで、経済的効果の拡大に取り組みます。
地方公共団体 | 広島県 山県郡北広島町 |
---|---|
計画名 | スポーツをキーワードとした地方創生事業 |
事業分野 |
人材育成、観光・交流、スポーツ |
関心分野 | |
課題感 | 観光ツアー立案、WEB制作 |
事業費合計(千円) | 73,000千円 |
北広島町では人口減少や高齢化が進んでおり、このまま人口減少が続くと、経済規模の縮小やサービス水準の低下を招き、それがさらなる人口減少を及ぼすという悪循環に陥ることが予想されています。こうした悪循環を断ち切るため、地域の外から稼ぐ力を高め、結婚や出産、子育てしやすい環境を整え、出生率の改善を図ります。
地域資源であるスポーツを軸に、共生社会の実現、健康長寿命社会の実現、経済の活性化、地域の活性化の4つを目標とします。スポーツとの新たな関わりから町民のやりがいや生きがいを創出するとともに、スポーツツーリズムなどによる経済の活性化に向けたスポーツコミッション(官民一体型の専門組織)の創設準備を進め、住民や企業、各種団体、行政が連携しつつ個々の立場で参画するプラットフォームによる事業展開を目指します。
人口減少を抑制するためには、産業の振興や子育て環境の整備などが求められています。産業の魅力発信や定住につなげる仕組みづくり、子育て支援策の充実、活力あふれるまちづくりに向けて、地方創生にご協力いただける企業を募集しています。
外国人労働者との交流促進や生涯スポーツの振興、新たな産業としてのスポーツの振興、住民とスポーツとの関わりから生まれる地域の活性化など、地域資源であるスポーツを活用したまちづくりを進めてまいります。企業の力を地域の力に活用させていただきたく、ご協力をお願いします。
現在、庁内関係課や学識経験者などが横断的に連携する戦略策定会議を開催し、目指す将来像、理念、事業の方向性などを検討しています。これによって関係課の業務連携の強化を試み、施策の内容・効果の向上を図っています。また同時に、スポーツコミッションの創設に向けた人材育成や新たなツーリズムの検討を行っています。
広島県西北部に位置し、北は島根県、南は広島市と接しています。日本一の神楽団数を有する「神楽」やユネスコ無形文化財の「壬生の花田植」など伝統芸能が盛んで、四季を通じて多くの観光客が訪れています。
課題感
人口減少が続くとともに高齢者の割合が増加しており、このまま人口減少が続くと、経済規模の縮小やサービス水準の低下を招き、それがさらなる人口減少につながる恐れがあります。産業の振興や定住の促進など、魅力あるまちづくりが急務です。
施政方針
北広島町は「新たな感動・活力を創る北広島~人のチカラがあふれるまち~」を目指し、一人一人が活躍できる「協働のまちづくり」を進めています。この町で暮らす人が「住みたい・住んでよかった・住み続けたい」と思えるようなまちづくりに取り組んでいます。
2020年4⽉1⽇、税制改正が国会可決されました。ふるさとコネクトで企業版
ふるさと納税を検討しましょう。