若者が地域に留まるための人材育成・就職支援
事業分野:生涯活躍のまち、人材育成、就業支援、ものづくり、移住・定住
募集金額:2,113万円
SDGs
魅力ある職場づくりに取り組む企業への支援を行い市内での雇用を促進する「地元就職支援」、若者の定着促進を目指す「定着支援」、本市に愛着を持ち地域で活躍する人材の育成に取り組む「人材育成」の3つの施策を推進し、若者が働きたくなる・住み続けたくなる環境を整備します。
地方公共団体 | 岡山県 玉野市 |
---|---|
計画名 | たまの若者活躍応援プロジェクト |
事業分野 |
生涯活躍のまち、人材育成、就業支援、ものづくり、移住・定住 |
関心分野 |
|
課題感 | |
事業費合計(千円) | 4,227千円 |
製造業を基幹産業として発展してきた本市では現在、市内の産業において人手不足が深刻化しており、事業規模の拡大や営業機会の損失が生じています。人口流出の抑制が必要なのはもちろんのこと、雇用のミスマッチ対策や地元企業の魅力化、福利厚生の充実、市内産業の認知度向上など、さまざまな課題が挙げられます。
市内中小企業の労働環境の整備に対する支援や、小売業・飲食業などへの創業・商品開発支援を行うことで、若者や女性が働き続けたくなる魅力ある職場づくりを推進します。また、教育機関や地元企業と連携しながら、小中学生の職場体験や高校生のインターンシップ等、学生や保護者が地元産業や企業の魅力を知る機会を提供します。さらに、高校卒業後に一定期間市内で就職し居住した若者には助成金を交付し、市内定住を促進します。
玉野市は「ものづくりのまち玉野」と言われる企業城下町であるにもかかわらず、市内産業の就職者不足が深刻化しています。将来にわたって活力に満ちたまちづくりを実現するためには、若い世帯の人口増加につながる施策や、まちのにぎわいづくりを担う人材の育成に関する施策などを積極的に実施することが不可欠です。
第1期企業版ふるさと納税事業では、企業の皆様のご支援により、念願であった市立高校への機械科の新設を実現することができました。第2期となる今回の企業版ふるさと納税事業では、より一層若者の地元就職・地元定着を推進していけるよう、引き続き取り組んでまいります。
岡山県の南端に位置する玉野市は、瀬戸内海の美しい自然に恵まれた、風光明美で温暖な気候の港町です。造船業の企業城下町として発展し、「ものづくりのまち」と呼ばれるほどに製造業が盛んです。
課題感
1970年をピークに人口減少が続いています。結婚・就職や生活利便性を求めた若者流出による社会減が継続しており、また、未婚率の高さや若者・子育て世帯の流出によって出生者数が低下し、自然減も拡大しています。
施政方針
「住み心地のよい活気あるまち」「健やかで安全・安心に暮らせるまち」「心豊かな人をはぐくみ支え合うまち」の3つの基本理念を柱に、地域資源を最大限に生かしながら、市民一人一人が「玉野は良いところだ」と胸を張って誇れるまちづくりを目指します。
2020年4⽉1⽇、税制改正が国会可決されました。ふるさとコネクトで企業版
ふるさと納税を検討しましょう。