「清らかな水の循環の創造」SDGsプロジェクト
事業分野:環境保全/企業誘致・起業支援/農林水産業/観光・交流/情報発信・PR/エネルギー
募集金額:100万円
SDGs
水を取り巻く環境と社会問題への取組みを観光振興につなげるとともに、美しい富山湾で育った魚のブランド価値の向上、エシカル消費拡大による地域産業の活性化等を進め、将来にわたって美しい自然環境を維持し、持続的な産業発展を実現する県づくりを目指します。
地方公共団体 | 富山県 富山県庁 |
---|---|
計画名 | 「清らかな水の循環の創造」SDGsプロジェクト |
事業分野 |
環境保全、企業誘致・起業支援、農林水産業、観光・交流、情報発信・PR、エネルギー |
関心分野 |
CSRのPR、山林資源、水産資源 |
課題感 | |
事業費合計(千円) | 116,950千円 |
富山湾岸に漂着するごみの約8割が、川から流れ出た県内由来のものであり、海洋環境に影響を及ぼすマイクロプラスチックも多いことから、美しい富山湾の環境保全が課題です。また水資源の無駄使いにもつながる食品ロスに対する県民の認知度が全国平均より低く、社会や環境に配慮した消費行動(エシカル消費)の周知が必要です。
・県民と市町村などの行政が一丸となり、持続可能な産業振興に取り組める体制の構築と意識改革 ・美しい富山湾の「環境」魅力の維持・向上に向けた取組みによる新たな「観光」魅力の創出 ・美しい富山湾で持続可能な漁法で獲った高い付加価値を持つ「富山のさかな」のPR ・エシカル消費の拡大に向け、若年層を中心に社会や環境に配慮した消費行動を喚起 ・県民および事業者に対する地下水保全の理解促進と県内外へのPR
特記事項はありません。
本県は、標高3,000m級の立山連峰から水深1,000mの富山湾まで、高低差4,000mのダイナミックな地形と、本州随一の植生自然度を誇る水と緑に恵まれた環境を有しています。かけがえのない自然を守り、育て、県内産業のさらなる発展につなげるため、本プロジェクトにご賛同・ご支援くださいますようお願いいたします。
特記事項はありません。
北アルプス立山連峰などの山岳地帯に三方を囲まれ、本州随一の植生自然度を誇る、水と緑に恵まれた環境を有します。2022年度には北陸新幹線の敦賀延伸が予定されており、さらなる飛躍と発展が期待されます。
課題感
子育て世代の育児に対する不安や負担感、進学や就職による若者の県外転出傾向の改善、女性や高齢者、外国人等、多様な人材の確保と労働生産力の向上、中山間地域の活性化に加え、北陸新幹線の敦賀への延伸(2022年度予定)効果を最大限に生かすための取組みも必要と考えます。
施政方針
本県の総合計画「元気とやま創造計画」に掲げる「活力・未来・安心」の基本政策と、これらを支える「人づくり」に関する重要政策や「とやま未来創生戦略」に盛り込んだ地方創生施策を着実に推進することにより、「人が輝く元気とやま」の実現を目指します。
2020年4⽉1⽇、税制改正が国会可決されました。ふるさとコネクトで企業版
ふるさと納税を検討しましょう。